最もっとも古ふるい家畜化かちくかの歴史れきしを持もつ動物どうぶつ。 世界せかいには数百種すうひゃくしゅにのぼる品種ひんしゅがいる。 人間にんげんによる品種改良ひんしゅかいりょうによって、その大おおきさは、チワワのような小型こがたのものから、 体高たいこうが1メートルほどもある大型おおがたのものまで大おおきく異ことなる。 人ひとに懐なつきやすく、高度こうどな知能ちのうや感情かんじょうを持も った動物どうぶつである。 聴覚ちょうかくや嗅覚きゅうかくがとても発達はったつしている。
体からだはしなやかで足指あしゆびの裏うらには厚あつい肉球にくきゅうがあり音おとをたてずに歩あるくのが得意とくい。 ひげ(触毛しょくもう)は暗くらい場所ばしょの活動かつどうに役立やくだち、瞳孔どうこうは光ひかりに応おうじて開閉かいへいする。 人ひとへのなつき方かたは忠誠心ちゅうせいしんの近ちかい犬いぬとはまた違ちがい、自分じぶんの良いいように懐なつくという気分屋きぶんやの性格せいかくである。
陸上動物りくじょうどうぶつでは世界最大せかいさいだいである。 体からだは大おおきくても走はしるのはかなり早はやく、時速じそく40kmも出だせる。 長ながい鼻はなは器用きように物ものを持もつのはもちろん感覚かんかくも人間にんげん の手ての何倍なんばいも優すぐれている。 また大おおきな耳みみを動うごかすことですばやく体からだの熱ねつを逃にがすことができる。
繁殖力はんしょくりょくが強つよいため数かずが多おおく、 世界中せかいじゅうに分布ぶんぷしている。上下じょうげのあごに大おおきな門歯もんしがあり、 物ものをかじるのに適てきする。ペット用ようや医学いがくの実験用じっけんようとなる種しゅもあり、 また一部いちぶの種しゅは農作物のうさくもつを食くい荒あらしたり、病原菌びょうげんきんを媒介ばいかいする害獣がいじゅうとして扱あつかわれる。
比較的ひかくてき昔むかしから世界各地せかいかくちで食用しょくようにして食たべられており、現在げんざいでは卵用たまごよう、肉用にくよう、卵肉兼用らんにくけんよう、鑑賞用かんしょうようなどの 品種ひんしゅがつくられている。 卵用たまごようの品種ひんしゅは約やく60gの白しろい卵たまごを年ねんに230個こ~280個こ産うむ。 朝あさになるとけたまましい声こえで鳴なく。飛とべない鳥とりだが、いざという時ときは一時的いちじてきに飛とぶことが出来できる。
日本にほんでは2020年ねん現在げんざい、48種類しゅるいのカエルの仲間(亜種)なかま あしゅが確認かくにんされ、 見た目み めはもちろん、生態せいたいや鳴き声な ごえもさまざま。皮膚ひふの表面ひょうめんから水分すいぶんを取とり込こみ、 直接ちょくせつ水みずを飲のむことはない。一般的いっぱんてきに後ろ足うし あしの筋肉きんにくが発達はったつしているため強つよいジャンプ力りょくを持もち、 長ながい舌したを伸のばして昆虫こんちゅうなどを食たべて暮くらしている。毒どくを持もつものも多数たすう存在そんざいする。
主おもに山地さんちの渓流けいりゅうに住すみ、水みずから上あがることはない。 夜行性やこうせいで、昼間ひるまは岸辺きしべの横穴よこあななどに潜ひそみ、サワガニやカエル、魚さかななどを食たべる。 世界最大せかいさいだいの両生類りょうせいるいとして有名ゆうめいで全長ぜんちょうおよそ50cm〜80cmであり、全長ぜんちょう1.2m以上いじょうの個体こたいも記録きろくされている。 特別天然記念物とくべつてんねんきねんぶつに指定していされている。
中生代ちゅうせいだいに繁栄はんえいした祖先そせんからほとんど変化へんかしないまま生存せいぞんを続つづけてきた大型おおがたの爬虫類はちゅうるい。 平均へいきんの全長ぜんちょうが約やく3m〜4mで、最大さいだい6〜7mに達たっする品種ひんしゅもいる。 狩かりの仕方しかたは待ち伏せま ぶを中心ちゅうしんとしていて川かわなどでうまく渡わたることができなかった哺乳動物ほにゅうどうぶつをエサとする。 口くちで獲物えものをくわえて水中すいちゅうに沈しずめ、外鼻孔がいびこうのみ水面すいめんに出だして呼吸こきゅうし、窒息死ちっそくしさせることができる。
甲羅こうらの長ながさは50cmを超こえる大おおきな品種ひんしゅが多おおく、 美うつくしい模様もようをもつものも多おおい。また甲羅こうらはドーム型がたで背せが高たかく、 四肢ししも硬かたい鱗板りんばんに覆おおわれているため、全身頑丈ぜんしんがんじょうな構造こうぞうになっている。 餌えさは主おもに果実かじつ、草くさ、サボテンなどの植物類しょくぶつるいで、昆虫こんちゅう、カタツムリなども食たべる。
地球上ちきゅうじょうに現存げんぞんする最大さいだいの動物どうぶつ。体長たいちょう23m〜27mで最大体長記録さいだいたいちょうきろくは33m以上いじょう。 体重たいじゅうは160tを超こえる。全身ぜんしんは灰色はいいろで淡色たんしょくのかすり模様もようがある。 大おおきな口くちを開ひらき、上顎うわあごのひげ板いたでオキアミ類るいをこしとってたべる。 乱獲らんかくと密漁みつりょうにより著いちじるしく数かずが減少げんしょうし、絶滅危惧種ぜつめつきぐしゅに指定していされている。
属名ぞくめいはギリシア語ごで「突進とっしん」を意味いみ する。 魚体ぎょたいが大おおきく遊泳力ゆうえいりょくに優すぐれ、分布ぶんぷや回遊かいゆうしている範囲はんいが非常ひじょうに大おおきい。 背中せなかは黒くろみがかかった青色あおいろ、お腹なかは銀白色ぎんはくしょく をしている。 からだの形かたちは高速こうそくで泳およぐのに適てきした紡垂ぼうすい型がたの形かたちをしている。食用しょくようとして人気にんきが高たかく、 各国かっこくの寿司すしブームにより乱獲らんかくされつつある。
体長たいちょう約やく70㎜。夏なつに大声おおごえで鳴なく昆虫こんちゅうとして知しられている。 種しゅによって鳴なく時間帯じかんたいもだいたい決きまっており、 ヒグラシは夕方ゆうがたと明あけ方がた、クマゼミは朝あさ、アブラゼミやニイニイゼミは夕方ゆうがたによく鳴なく。 成虫期せいちゅうきは約やく10日とおかから20日はつかとはかない命いのちだが、成虫期せいちゅうきは6〜7年ねんときわめて長ながい。
広ひろく世界せかいに分布ぶんぷしているがほとんどは光ひからない種しゅが多おおく、 日本にほんでよく光ひかるのは10種類しゅるいほどである。 ホタルはこの光ひかりをたよりにしてコミュニケーションや求愛きゅうあいを行おこなう。 光ひかりの色いろは普通黄色ふつうきいろや黄緑色きみどりいろで熱ねつをほとんど発はっさない。
10本ぽんの触手しょくしゅをもち、タコと同おなじく墨すみを吐はくが、タコ墨すみとは成分せいぶんが違ちがう。 夜行性やこうせいのイカがほとんどを占し めていて光ひかりを求もとめて集あつまる習性しゅうせいがある。 イカ漁りょうはこれを元もとにして行おこなわれる。イカの数え方かぞ かたは生いきている間あいだは「匹ひき」であるが、 漁獲ぎょかくされたイカは「杯はい」と数かぞえる。
傷きずついたり、普通ふつうではしんでしまうような環境かんきょうの悪わるい状態じょうたいにして数日間すうじつかんするとポリプが発生はっせいし、 新あたらしい若わかい個体こたいが生うまれる。つまり、死しなないで若返わかがり、ポリプから成体せいたい、 成体せいたいからポリプへと繰り返すく かことでずっと生き続い つづけることができる。 もちろん寿命じゅみょうでの死しがないだけであり、敵てきに食たべられると死しんでしまう。
Page Top